会計分野でキャリアを積んでいくことを目指している方にとって、一般企業の経理に行くべきか、会計事務所に行くべきかはちょっと悩ましいポイントですよね。
一応、両方を経験した者の実感から言わせていただくと、まずは会計事務所で経験を積むことから始めるのがキャリアアップとしては近道なのかなと思っています。
※私は会計事務所で働いた後、その経験をネタに一般企業の経理管理職に転職しました。
以下、一般企業の経理職と会計事務所勤務という2つの進路について、年収やキャリアアップの面でどちらが有利か比較してみます。
この記事の目次
経理と会計事務所:年収の比較
転職で気になるのは何と言っても年収ですよね。
未経験者の場合は会計事務所、一般企業経理ともに年収はあまり高くないのが現実です。
初任給で手取り20万円ぐらい、年収にするとボーナス込みで300万円〜350万円といったところが相場ではないでしょうか。
その後は会計事務所だと500万円ぐらいまでアップできると思いますが、それ以上はあまり期待しないほうが良いです。
会計事務所は基本的に従業員10名程度の中小零細企業ですから、福利厚生は大企業に比べると圧倒的に悪いのです。
会計事務所に入るなら、その後に経理管理職として転職を狙うか、税理士資格を取得して独立を狙いましょう。
あまり長期間にわたって会計事務所にサラリーマンとして勤務することにはメリットはありません。
会計事務所からキャリアをスタートするメリットとしては、若いうちに会計職として濃い経験が積めることと、将来的に経理管理職としての転職や、税理士としての独立が見えてくることです(この点については後の方で解説します)
経理で出世コースの年収モデル
経理の場合の年収を見ていきましょう。
ある程度の企業の経理職であることが前提ですが、出世コースに乗って管理職クラスになれば年収800万円〜も見えてきます。
役員クラスまで出世した場合には年収1000万円を超える人もいるでしょう。
私の場合、会計事務所での経験がありましたので最初から経理管理職として転職することができました。
転職した時点では月収で40万円、年収で600万円程度でのスタートでした。
その後数年間を経て年収は800万円ほど。現在は役員への出世を目指してサラリーマンを頑張っているという感じです。
[ad#co-2]経理と会計事務所:キャリアアップの比較
次に仕事の将来性、学べる内容という面で一般企業経理と会計事務所を比較してみます。
結論から言うと、仕事の内容面(若いうちに学べること)では圧倒的に会計事務所のほうが有利です。
まずは経理事務の仕事内容から見ていきましょう。
経理事務に未経験で入社した場合の仕事内容
未経験で経理事務に入った場合、具体的に行う業務は日常の入力作業や銀行振り込みなどの仕事が中心になります。
領収書整理や得意先への請求書送付、売掛金の管理や支払いなども基本業務ですね。
ややレベルが上がっていくと営業と連携して会計データから重点を入れるべき得意先を提案したり、粗利率のデータから仕入れ先の見直しを提案したり…といったような管理会計的な業務も視野に入ってくるでしょう。
その後、企業内部で経験を積んでいけば管理職に昇進し、企業の決算業務や、銀行融資担当者との交渉などの経験を積むことができると思います。
ただし、こうした進路は出世コースに乗っていること(管理職への登用がありうる採用入り口であることも含む)が前提ですし、このレベルまでいくには10年以上はかかるのが一般的です。
会計事務所は学べることが圧倒的に豊富
一方で会計事務所に未経験で入った場合には、最初から決算と税務申告が仕事の中心になります。
経理事務で最初に経験するレベルの業務(日常の仕訳入力など)はすっとばして、いきなり決算や税務申告の業務を経験するということですね。
単純な作業は得意先の経理担当者がやってくれているので、その作業をチェックする仕事がメインになるというイメージです。
もちろん、チェックするためにはその仕事の意味をより高いレベルで理解していないといけないのは当然です。
会計事務所に入社する時点で、ある程度会計や税法については知識があるのが望ましいですね。
会計事務所からキャリアを積んでいくのなら、得意先の経理担当者がやってくれる日頃の仕訳入力が、決算や税務申告にどのようにつながっていくのかということを理解しながら知識を深めていきましょう。
このように、会計事務所の仕事は経理事務よりも抽象度が高く、難易度も高い仕事になります。
入社当初から高いレベルの仕事が求められる分、「濃い」経験を積むことができます。
会計事務所で積んだ実務経験は、その後の転職キャリアでは強い武器になってくれるのは間違いないですよ。
[ad#co-3]
税理士を目指すなら会計事務所からのスタートを
将来的に税理士としての独立や転職を目指していくなら、会計事務所からキャリアスタートするのがおすすめです。
経理事務からキャリアをスタートしても、税理士としての経験にはカウントすることは普通ありませんから、結局は会計事務所に入り直すことになる可能性が高いためです。
逆に、最初から税理士を目指さないのであれば、経理事務からスタートしてその企業内部で出世するコースを狙うほうが良いでしょう。
実務をしながら資格取得を目指せる環境か?が大切
税理士試験は超難関試験なので、できれば学生時代に資格を取ってしまうのが理想的ですね。
勉強は学生時代に集中してやるほうが早く合格までいけるのは間違いないです。
ただ、そういう人はあんまりいないのが現実です。
その場合には会計事務所で実務経験を積みながら科目合格を目指しましょう。
税理士試験は科目合格制ですから、「1年に1科目×5年間」というプランでもまったく問題ありません。その間仕事をしていれば5年間の実務経験を積むことも可能になります。
最悪、税理士試験に合格できなかったとしても実務経験でブランクが生まれることもありません。
ただし、この場合は勉強しながら仕事ができる環境のある会計事務所であることが前提になりますので、転職活動は慎重に行う必要があります。
税理士試験の勉強をしながら会計事務所で働くための方法については別の記事で解説していますので、参考にしてみて下さい。
数年間、税理士試験の勉強に専念するのはアリ?
数年間は試験勉強に専念するという選択肢も一応考えられますが、合格に至らなかった時には転職キャリア的に大きなリスクを負うことになることは理解しておくべきですね。
無職の期間があるのは、転職では圧倒的に不利になるのは間違いないので注意しましょう。
会計事務所から経理もおすすめ
個人的には会計事務所で経験を積んだら、そのまま一般企業経理への転職を目指すのもアリだと思っています(私もこのコースを選びました)
できれば会計事務所勤務時代に税理士試験に合格しておきたいところですが、こればかりは受かる人と受からない人がいますので、ダメだった時の選択肢も考えておくべきです。
会計事務所での決算業務や税務申告に関する経験や、中小企業経営者をお客さんにして積んだ経験は、一般企業経理の管理職レベルでの転職につなげられる可能性が高いです。
ちなみに、経理管理職レベルでの求人情報は基本的に非公開求人であることが多いです。
会計事務所経験者は会計専門の転職エージェントから非公開求人情報を常に仕入れておくと良い転職につなげられますよ。
[ad#co-4]会計事務所経験者は経理経験者として扱われる?
会計事務所経験者が一般企業の経理に転職するときには、できれば経験者としての採用を目指したいところですよね。
今回も、会計事務所経験者が一般企業の経理事務職への転職活動を行う時のポイントについて解説します。
※以前に書いた下記の記事の続編になります。
>>【会計事務所から経理へ転職】経理経験者にはどんな経験が必要?
会計事務所から一般企業経理への転職で、経験者としての採用を目指す方は参考にしてみてくださいね。
小規模な一般企業経理の場合、総務的な仕事も多い
転職先の企業での仕事に、会計事務所での経験がどのようにいかせるのか?について具体的なイメージをもっておくことは大切です。
自分は即戦力として働けますよ、ということをアピールするためですね。
経験者としての採用を目指す以上、企業側は即戦力として叩いてもらえる人を探しているのは間違いありません。
社会保険などの業務も視野に
小規模な一般企業経理の場合、家族的な形で経営をしていることが多いため、その企業での経理担当者は経理以外の業務にも対応するケースが少なくありません。
具体的には従業員の採用に関することや、労務に関すること(社会保険関連の事務や、給料計算など)も業務の範囲に入ることが多いです。
労務や社会保険に関して知識がないという方は、FP試験の教科書や社会保険労務士のテキストを見ておくと知識が得られて良いと思います。
経営者の右腕として働く
経理や財務の担当者は経営者(社長や役員クラス)の右腕として認識されることが多いです。
会計事務所ではあくまでも「外部の相談役」としての位置付けだったと思いますが、経理に転職する場合は実際に社内でのサポート役としての役割を期待されることになります。
例えば毎月の試算表の内容から経費削減の案を提案したり、粗利率のデータをみながら仕入先の選定に関わったりといった仕事も視野に入ってきますので、管理会計的な知識や経験も持っておくと良いでしょう。
また、経営者がもっとも気にかけるのが資金繰りの問題です。具体的には金融機関との交渉ですね。
この点でも会計事務所の経験からサポートができるということをアピールするとより採用の確率は高まっていくでしょう。