会計事務所でアルバイトや派遣として働くことを検討している人の中には、「アルバイトと派遣の違いはどんなこと?」「給料が高いのはどちら?」「正社員に登用されやすいのは?」といった疑問を持っている方も多いかもしれません。

ここでは正社員以外の採用方法で会計事務所に応募する場合の3つの選択肢(アルバイト、派遣社員、紹介予定派遣)について、それぞれのメリットとデメリットを解説させていただきます。

会計事務所に正社員以外で入る3つの方法

会計事務所に正社員以外の形で採用されることを考える場合、選択肢は大きく分けて次の3つがあります。

 

  • ①アルバイトとしての応募
  • ②派遣社員としての応募
  • ③紹介予定派遣としての応募

 

以下、順番に解説させていただきます。

[ad#co-2]

①アルバイトとしての応募

1つ目はアルバイトとしての応募です。

こちらは正社員として働いている職員のサポート業務がメインとなります。

アルバイトと正社員ではそもそも任せられる仕事が違うことが多いので、アルバイトから正社員に登用されるということは基本的に期待しない方が良いです。

最終的に正社員を目指すのであれば、③の紹介予定派遣での応募を選択しましょう。

逆に、家事や育児があるためあまり長い時間働くことができない、あるいは勉強時間を確保したいので短時間だけの勤務にしてほしいという場合にはアルバイトを選びましょう。

働く時間を勤務先の会計事務所と相談しながら柔軟に決めることができるのはアルバイトならではのメリットと言えます(正社員、派遣社員の場合は時間の自由はないことが多いです)

>>会計事務所のアルバイト求人はこちら

[ad#co-3]

②派遣社員としての応募

2つ目が派遣社員としての応募です。

派遣社員というのは簡単にいうと派遣会社に登録し、そこから派遣先の会社(会計事務所)に仕事をしに行くということですね。

お給料は派遣会社から出ますので、厳密にいうと会計事務所の社員となるわけではありません。

会計事務所からすると外部の人間にお願いをしているという形になりますから、なかなか重要な仕事は任せてもらえない可能性があります。

ですから、逆に「あまり1つの会計事務所にどっぷりとはつかりたくはない」と考えている方は派遣社員としての応募を選択するのもアリですね。

派遣会社の場合、アルバイトよりもお給料(時給)がやや高くなる傾向がありますから、短時間だけ働きたいという場合にも派遣に登録しておくのもおすすめです。

[ad#co-4]

③紹介予定派遣としての応募

3つ目の選択肢が紹介予定派遣です。

紹介予定派遣というのは、「将来的に正社員として登用することを前提に、数ヶ月間は派遣社員として働く」という形の働き方です。

派遣社員であることには変わりはありませんが、数ヶ月後に正社員として働くことが前提となっていることに違いがあります。

いわば「お試し期間」だけ派遣社員として働いて、その後は正社員として働くというわけですね。

雇用される側の私たちとしては、その会計事務所が本当に自分に合っているか?ということを派遣社員として働いている間に見極められるというメリットがあります。

求人情報を見てどんなに良さそうと思っても、実際に仕事をしてみたら「どうもいまいち…」ということはよくあるものです。

実際に会計事務所で仕事をしてみて、いごこちが良さそうならそのまま正社員になれば良いですし、もし嫌なら次の会計事務所でまたテスト的に働く…という形で、自分にあった会計事務所を探すことができます。

「いきなり正社員として会計事務所に入るは不安…どんな仕事なのかをちゃんと知ってから正社員を目指したい」という方は紹介予定派遣での応募を選択すると良いでしょう。

会計事務所側としても「まずは仕事をしている姿を見てから、正社員として登用するかどうか決める」というスタンスで採用ができますから、比較的採用されやすいのも紹介予定派遣の良いところといえるでしょう。

>>現在募集中の紹介予定派遣の求人はこちら