会計事務所の転職活動でネックになりがちなのが志望動機ですよね。
将来的に税理士を目指している人が、会計事務所を志望する理由というと「実務経験を積みながら試験勉強ができること」というのが本音だと思います。
会計に関する分野でこれからキャリアアップして行くことを考えている人の場合は「ひとまず会計事務所に入って、決算や税務についての実務経験を効率的に積みたい」という方も多いでしょう。
ですが、この本音をそのまま伝えるだけでは他の人との差別化はできませんし、「なら会計事務所ならどこでもいいの?うちじゃなくてもいいんでは?」というツッコミをくらってしまう可能性が高いです。
これでは面接でのアピールとしてはちょっと弱いですよね。
ここでは会計事務所への転職を希望する場合の志望動機について、私の体験談(これは反応が良かったよ、というもの)を書かせていただきますので、現在転職活動中の方は参考にしてみてください
この記事の目次
志望動機とはあなたが入社後にやりたいこと
まずは「志望動機とはそもそもどういうものなのか?」という点について簡単に理解しておきましょう。
志望動機とは「その会社に採用された後に、あなたが何をしたいか」ということです。
簡単にいうと「私は御社に入社した後に、こういう仕事をやってみたいので、御社を志望しました」ということを伝えることができればOKというわけですね。
あなたの志望と、会計事務所側があなたにやってほしいと思っている仕事内容がうまくマッチしたときに、採用という結果が得られることになります。
会計事務所のビジネスとは?
採用活動を行う会計事務所側としても「この人を会社に入れたら、会社にとってどういうメリットがあるか」という視点であなたのことを見ています。
ですから、あなたの志望(あなたが会計事務所に入ってやりたいこと)と会計事務所があなたにやってほしいこととがうまくマッチするように志望動機を考えることが大切になります。
そのためには、会計事務所のビジネスがどういうものなのか?ということを深く理解しておかなくてはなりません。
会計事務所のお客さんは中小企業経営者
会計事務所のビジネスというのは、ごく簡単にいうと中小企業経営者のお役に立つことです。
会計事務所のお客さんは中小企業経営者ですから、彼らのお役に立つことで顧問契約をしてもらうことができたときに初めて、会計事務所は売上を上げることができます。
経理や税務についての知識を中小企業経営者に提供することが会計事務所のビジネスということもできますね。
あなたが今やるべきことは、この会計事務所のビジネスの仕組みをよく理解した上で自分の志望動機をねりあげていくことです。
とはいえ、具体的な例がないとイメージがつかみにくい…という方も多いと思いますから、次の項目で私が試してみて反応の良かった志望動機をいくつか紹介させていただきます。
[ad#co-2]志望動機①:経営に関わる仕事をしたい
上でも紹介させていただいたように、会計事務所のお客さんは中小企業経営者です。
ビジネスである以上、お客さんの求めていることに答えることができなければ、お金を払ってもらうことができません。
彼らが会計事務所に対して求めていることは、経理の作業を代行してもらうことだけではなく、経営についての相談相手となってもらうことです。
いわば経営者の右腕、参謀としての仕事が求められているのです。
会計事務所で仕事をしていると、ときに従業員の採用や、企業の長期的な戦略についての相談をされることもあります。
そうしたときに会計というフィルターを通してアドバイスをすることが会計事務所として経営者に関わる意義であり、経営者であるお客さんが価値を見出すポイントなのです。
採用を行う側の会計事務所は、このような「お客さんである中小企業経営者のニーズに応えられる仕事ができる人」を求めています。
ですから、あなたは志望動機として経営者の相談役となることや、経営に関わる仕事に興味があることをアピールするのがベストなのです。
経営に興味があることをアピールする
このように書くと「経営者の右腕になるなんて無理かも…」と思われた方もひょっとしたらおられるかもしれませんが、心配はありません。
誰しも最初からこのようなレベルの高い仕事ができるわけではありませんし、会計事務所に入った当初は仕訳の入力や領収書の整理から仕事を始めるものです。
採用面接では、あなたが会計事務所のビジネスについて理解しており、将来的に事務所が求める人材に成長していきたいと考えていることをアピールできれば問題ありません。
現在は理想的なスキルがなかったとしても、採用後にあなたが成長して行く姿がイメージできれば、事務所としては「採用!」としたくなるものなのです。
会計事務所に入社した後のお客さんである経営者と、あなたの仕事である経営アドバイスに興味と関心があることを伝える。
これが会計事務所の志望動機として最も強いと思います。
[ad#co-3]志望動機②:知識を活かす仕事をしたい
会計事務所の仕事は、常に新しい知識を学ぶ姿勢がある人でないとつとまりません。
税法は毎年改正されますし、融資や助成金に関する知識は数ヶ月単位でアップデートしていかないとすぐに古くなって使えなくなってしまいます。
ですから、会計事務所側としては「この人は常に新しい知識を学ぶことに喜ぶを見出すことができる人か?」をチェックしています。
簡単にいえば「勉強なんて大っ嫌い!」というタイプの人はまず採用したくないと考えているわけですね。
そこで、あなたは志望動機として「自分は知識を学ぶことが好きで、しかも学んだ知識を仕事に活かせるような仕事を探している」ということをアピールすれば良いのです。
知識は学ぶだけでは意味がない
単純に「新しい知識を学びたい」というだけではなく、「それを活かしてお客さんに還元できるような仕事をしたい」ということが伝わるようにしましょう。
会計事務所の仕事は研究職ではなく、あくまでもお客さんがいるビジネスです。
ですから、採用面接では「私はこれから学ぶ知識を仕事として還元し、あなた方が私に払ってくれるお給料以上の貢献をしてみせますよ」という姿勢を見せなくてはなりません。
そのために、学んだ知識を活かして「仕事をしたい」という姿勢をアピールすることが大切です。
この点が抜け落ちていると、なんだか学生気分が抜けていない人という判断をされてしまう可能性があるので注意しましょう。
[ad#co-4]
ブラックな会計事務所に注意!
「志望動機もできたのでさっそく求人に応募して履歴書を…」
とその前に、あなたが応募しようとしている会計事務所がブラック企業ではないかどうかだけは最終確認しておきましょう。
特に従業員数人〜10名までの小規模な会計事務所の場合、所長税理士が雑用を頼みたいだけのために従業員を募集していることも少なくない…というのが実情なのです。
せっかく良い志望動機を作成しても、それをブラック企業としか言いようがない会計事務所に送ってしまったのでは意味がありません。
履歴書を送る前に、次で説明させていただくブラックな会計事務所によくある特徴だけは最終チェックしておいてください。
ブラックな会計事務所の特徴
従業員を安い給料で使い捨てにすることしか考えていないブラックな会計事務所には、次のような特徴があります。
- ①若手とベテランの年齢差が激しい
- ②未経験OKをやけにアピールしている
- ③有資格者の割合が極端に低い
以下、順番に解説させていただきます。
①若手とベテランの年齢差が激しい
20代の若手の職員と、50代以降のベテラン職員とに二極化してしまっている(従業員の年齢差が激しい)会計事務所には要注意です。
このような会計事務所は事務所を今の規模から拡大していくビジョンを持っていない可能性が高いです。
お客さんが増えていないために利益も増えず、高止まりしているベテラン職員の給料をまかなうために中堅社員の給料が低水準になってしまっているのが原因と考えられます。
働き盛りの年齢なのに給料が上がらない。
しかも仕事に慣れてきてこれ以上は大きな仕事も経験できそうもない…。
このような状況では必然的に事務所経験5年〜10年ぐらいの中堅社員は辞めていきます(あなたも同じ状況になったら辞めたくなりますよね)
若手とベテランの年齢差が激しい会計事務所にはこのような背景があることを知っておきましょう。
②未経験OK!をやけにアピールしている
職員募集を未経験者に限定している会計事務所は、経験者の応募が思うように集まっていない可能性が高いです。
経験者の応募が思うように集まっていないということは、会計事務所の内情にくわしい経験者からみて、その会計事務所は魅力がとぼしいということでもあります。
具体的には事務所の雰囲気が閉鎖的であったり、所長税理士が極端なワンマン経営者であったりすることが挙げられます。
よその事務所のカラーに染まっている人(経験者)が入りにくい事務所というのは事務所内部の人間関係がうまくいっていないものです。
会計事務所は小さな組織ですから転勤等もなく、一度入ったらそこの社員たちとは退職するまでずっと付き合っていかなくてはなりません。
募集を未経験者に限定している会計事務所はパワハラ、モラハラ的な先輩社員が多い可能性が高いので注意しておきましょう。
③有資格者の割合が極端に低い
求人情報や事務所のホームページなどをチェックすると、従業員の中でどのぐらいの割合が税理士試験に合格しているか(科目合格も含む)を説明している箇所が見つかるはずです。
税理士有資格者や科目合格者の割合が極端に低い場合には、あなた自身も仕事をしながら資格取得を目指すことが難しい環境であることが予測できます(仕事が忙しすぎる、税理士試験直前に休暇が取れないなど)
また、有資格者や科目合格者の割合を公表していない事務所もありますが、これは「あまりにも割合が少なすぎて外部にアピールできない」という状況である可能性が極めて高いです(所長税理士しか有資格者がいないなど)
税理士試験の勉強と同時進行で会計事務所での実務経験を積むことを考えている方は、特に気をつけておく必要があります。
有資格者の割合は面接などでも確認することができますから、入社前に必ずチェックしておくようにしましょう。
志望動機をチェックしてもらいたい方へ
会計事務所への転職をさらに確実に成功させるなら、転職エージェントにあなたが作成した志望動機を添削してもらうのが一番良いです(メール等で無料でアドバイスをもらえます)
転職エージェントは実際に会計事務所側の人事担当者から「こういう人が欲しい」ということを事前にヒアリングをしていますから、志望動機や面接でアピールするべきポイントを知っています。
転職エージェントを使えばまさしく(あまり言葉はよくありませんが)カンニング状態(面接試験の解答を事前に知っている状態)になれますから、他の転職希望者から一歩先に出て内定を勝ち取れる可能性が高くなりますよ。
なお、転職エージェントにお金を払っているのは採用活動を行う企業側ですから、私たち転職希望者は完全無料で利用できます。
転職エージェントは下記のような転職サイトに登録することで相談できるようになりますので、少しでもは早く内定をゲットしたい方は今すぐ登録しておくことをおすすめします。